同僚とはよく実家の田舎っぷりを自慢しあう。

まあ自虐のふりをした郷土自慢みたいなものだ。

あるとき私は、
兄が神隠しにあったことを話した。

結論から言えば、
捜索範囲が広大だった単なる迷子の話。

しかし同僚は、
ふっと真顔になり、ぽつぽつと話始めた。

地元の集落で『お山』と呼ぶ山がある。

小さなお社があったり、
山頂近くには古い墓石のようなものが並んでいたりするけど、
いまはその云われはわからない。

山腹には、
集落からも見えるような目立つ大きなクスノキがあった。

根本には小さな祠もあって、
年寄りは『大クスノキ様』と呼んで拝みに行ったりしていたらしい。

あるとき、
未就学の年齢の同い年の子供が居なくなった。

集落じゅう総出で、
田んぼや畑を探してもどこにもいない。

夏の長い日も暮れて、
集会場に集まった大人たちが、
やれ明日は朝から山狩りかと話していると、
その子がひょっこり戻ってきた。

聞くと、
大クスノキに木登りして遊んでいた。

気が付いたら日が落ちていて、
木から降りられないし暗くて怖くて泣いていた。

すると、
知らない老人が木から降ろしてくれて、お八つをくれ、
ここまで送ってくれたという。

半ば呆けた年寄りは、
大クスノキ様のお陰だと合掌したが、
他のものは首を傾げた。

というのも、
大クスノキは半年前の落雷で木が裂け、
危険だからということで切り倒され、
今は切り株だけになっていたからだ。

「にっぽん昔ばなしみたいだよね」

と同僚は続けた。

その子も今はやはり集落を出て、
そこで世帯を持って普通に暮らしているという。

【意味怖】意味がわかると怖い話の最新記事