うちは両親それぞれの家に、
変な言い伝えというかいわくがあるらしい。

父の家系はご先祖様がどこかの領主で、
三代目で食い潰したらしいんだけど、
初代はとても厳しい人だったとかで、
たくさんの人を処罰だか処刑してて恨みをかってるから、
本家は末代まで呪われているんだと。

その当主は首に縄みたいな痣があるんだって。

うちは分家のずーっと端っこだから
たぶんあんまり関係ないけど。

一回だけ富士山の方にある本家のお墓参りに行ったが、
でっかいお墓だったよ。

で、母の家は元々忌み嫌われる?
仕事をしてた家系の名前?とかで、
昔から男の子が育たなかったらしい。

男の子は死んでしまうから、
祖父も小さい頃は女の子として育てられたと聞いた。

祖母も男の子を流産してて、
生まれた子どもは母を含めて四姉妹。

母はできちゃった婚だったんだけど、
子ども四人のうち、籍を入れる前にできた私だけ女で、
籍を入れたあとに生まれたのは男ばかりだった。

こういうのって本当にあるんだと思ってびっくりしたよ。

【意味怖】意味がわかると怖い話の最新記事