自分の親戚が和歌山のド田舎の小さい漁村に住んでて、
子供の頃は夏休みはずっとそこに遊びに行ってた。

そこって昭和10年くらいまでは、
ムジナ(狸)がよく人を化かしてたって
親族の爺さん婆さんから聞いたわ。

それものっぺらぼう限定。

山のふもとに狭い田畑があって、
それを取り巻くように集落があって、
その外側が海っていう村なんだけど、
山から田畑を抜けて集落に入る、
その入り口あたりに出たそう。

逢魔が時とかじゃなく真昼間でも構わず出てきたそうで、
普通にじーっと後ろ向きに立ってるから
『誰だっけ?』と思って声を掛けると、
くるっと振り向いた顔は目も鼻も無い、
ぼこぼこした皮膚だけの顔だったんで、
見た人は男でも女でもすぅっと気絶しちゃったそうだ。

でも、戦後はぴったり出なくなったって言ってたわ。

その辺は空襲とかあったわけじゃないんだけどね。

人の心が荒れたからそういうもの達に縁切られたんだろうか。

【意味怖】意味がわかると怖い話の最新記事