俺が中学一年生の頃かな。
家族揃って実家に帰って、
ご先祖のお墓参りをしに墓地へ行ったんだ。
お坊さんが桶とかヒシャクとか持ってきてくれて、
爺さんやご先祖達が眠る墓石に、
水をかけたり花を変えたりお線香焚いたりしたんだ。
普通にお墓参りしてたんだけど、
俺がひとつ気になってたのは、
うちの家族の墓石のすぐ隣に無縁仏があるんだけど、
その無縁仏の石の上にどっさりと白い粉が盛られてるの。
確認してないけど塩か何かだったと思う。
店先にする盛り塩みたいなものじゃなくて、
買ってきた塩をどさーっと盛り付けたような感じ。
これは何だろう?と気になったんだけど、
家族は俺以外全員特に気にしてない様子で、
何か触れちゃいけないものなのかな?と思って、
俺からも何も言わないことにした。
【意味怖】意味がわかると怖い話の最新記事
コメント
コメント一覧 (6)
それも容赦なく正面だったり側面だったり
もちろん嫁の家の墓石にも誰かに御札が貼られているんだよね
上空にはカラスがそりゃ嬉しそうに飛び回る
ほんと異様な風景だよ
郷土史家なら謂れを知ってそう。
つうか御札の製造元なら確実に知ってるはず。