私の知人に、
古物商を営む人がいます。

壷や掛け軸よりも、
生活道具や看板などを集めている人なのですが、
やはり、物には何かが宿っているような気がする、と言います。

あるとき、古い民家から買取の依頼があり、
新潟のかなり歴史のある家に出向いたことがあるそうです。

その家は、いわゆる庄屋だったとのことですが、
とにかく、裕福な一家だったらしく、
蔵の中にもそれを物語るものがたくさんあった、
というのはその人の話。

蔵の中に入り、色々なものを鑑定するのですが、
やはりそこは旧家だけあり、
珍しいものからガラクタまで、
それこそ一日では見切れないほどだったそうです。

帰り際になり、幾つか買取の確認をして、
荷物を車に運び込んでいたときだそうです。

一匹の猫が、
彼の足にまとわりついて離れない。

今思うと、
その猫は真っ白で、人懐っこかった、
と言います。

ただ、
無視して帰るというのができないほど、
何かを感じさせたそうです。

近くで蔵を眺めていた主人に猫のことを聞く。

主人はしばらくその猫を見てましたが、
何かに気がついたように彼をひっぱって蔵の中へと導いたそうです。

蔵の奥で、
彼が一見何もないと思っていたところに小さな木箱がありました。

桐でつくられた立派な箱です。

主人は何度かためらっていましたが、
それを開けたそうです。

そのとき、その人は思わず息を呑んだ、と。

そこには一匹の猫が寝ていました。

美しい流線型を描いた、
すっきりとした木彫りの猫。

それはまるで生きているようだったと言います。

「猫を見て、まさかとは思ったんだけどねぇ……」

主人はその木彫りの猫をそっと撫でると、
目を細めて、その家と猫についての話をしてくれたそうです。

その家にはひとつの言い伝えがありました。

それが

「猫を飼ってはいけない」

という内容で、
それは江戸時代から代々家主に伝えられてきた話だった、と。

ある代の家主が、
どうしても猫を飼いたくなった。

しかし、家人の手前、猫を飼うとも言えず、
自室で篭ってその猫を彫って、それを愛でていた。

いつしかその木彫りの猫は、
家主の前では生きているかのように振舞った、
という逸話が残っている、と。

主人は猫を箱に戻し、
それをその人に渡したそうです。

その猫は家主の死後、
こうして桐の箱に収められ、
日の目を見ることも無く、
ずっとこうして仕舞われてた、と言います。

「この猫も、きっとまた愛でられたいのだろう」

そう言って、
主人はその人に猫を託しました
また、この猫を可愛がってくれる人に会えたほうが、
この猫も嬉しいんじゃないだろうか、と言って。

彼はその桐の箱を持って車に戻りましたが、
あの白い猫はもういなくなっていた、と言います。

主人は彼の去り際、
もう一度呟いたそうです。

「その箱の蓋、開いた跡が残ってたよ
売る気はなかったんだけど、それでねぇ」

そこで、
ふっと猫の鳴き声が聞こえたんだよ、
とその人は言いましたが、
まぁ、実際はわかりません。

彼もこういう話が好きですから。

ただ、その木の猫は今でも彼の店の中にいて、
新しい“飼い主”を待っている、と言います。

最後に、
その友人はその木の猫を撫でながら呟きました。

「この猫が動いてるところは見たこと無いけどね」

そう言うと、何か含みのある笑いでもう一言。

「最近、ネズミがでなくなってね。
この猫様様だよ」

これがどういう意味かは、
私からは答えはださないでおきましょう。

【意味怖】意味がわかると怖い話の最新記事