高校の時の友達ですごく明るい子なんだけど
霊感が強いとかでよく怖い話をしてくれた。
なかでも印象に残ってるのが
彼女の体験したというこの話。
ある夜、洗面所で歯磨きをしてたら
後ろに誰かが来た気配がしたんだそうだ。
てっきり家族の誰かかと思って
そのまま歯磨いてたんだけど
いっこうに動く気配がない。
ただ後ろに突っ立って
彼女を見ているような。
ちらっと見ると裸足の足が見えたから
やっぱり誰かいたんだと思って
「なにしてるん?」
と聞いたんだけど返事がない。
おかしいなと振り向くと
誰もいなかったんだって。
居間に戻って今誰か来た?
って聞いたんだけど
家族は誰もそっちにはいかなかった
と言われてぞくっとしたんだそうな。
幽霊だったのかなあなんて考えながら
テレビを見ることにして
しばらく画面を眺めてると
台所から水が流れてる音がする。
出しっぱなしにしちゃってるのかと思って
水を止めに台所に行ったら
流しの上に生首が。
びっくりして固まってると
いきなり生首の目がかっと開いて目が合ってしまい
腰をぬかしそうになってそのまま動けずにいたら
生首が叫んだ。
ああああああああああああああああ
って。
しかも正面にいるはずなのに
耳元で言われてるみたいな響き方をしていて
やばい!
と思って彼女は転がるように居間に逃げた。
居間にいた弟に台所を確認しに行かせると
生首はもうなかったそうだ。
【意味怖】意味がわかると怖い話の最新記事
コメント
コメント一覧 (23)
冷蔵庫を開いてみないと
レンジの中で回転する生首。
頭部を切断され料理されたお魚の怨念でしゅかね(^.^)
生首の叫び声、あ・・・16回と良く覚えてたね。
さらっと書かれていて不意打ちでぎくりとする
しかしそうか、叫び声や歯磨き中の事は置いといて、
生首は人間の、とは書いてないんだな
なら※3の魚は、有りだw
想像したらワロた
発声器官がないのに声が聞こえるなんて、とても怖いよ。
でもそれだけ?
実害無くて良かったよね。
だから怖くなくなっちゃった。
残念。
上手い! 10.00点
これ、駄洒落のようで怖さを削ぎますので、「居間に戻って『さっき誰か来た?』」とかにした方がいいでしょう。
※3
※6
細かい事を言うようですみませんが、魚には、ごくわずかな種類を除き、少なくとも家庭でさばかれる類のものにはまぶたはありませんので、「生首の目がかっと開いて」との記述と合わないと思います。
魚の霊が人間の姿を借りたならあり得ますか。例えば「女の生首が」というように、「生物種」を特定できるように書いたら良かったのではないでしょうか?
余談ですが、「生首生骨生海鼠(なまくび なまほね なまなまこ)」、私が思いついた、気持ち悪い物の3段構えの早口言葉です。
長文・駄文、申し訳ありませんでした。
レディー、ファイト!
シャア少佐新春シャンソンショー
もオススメだ。
ご自身も自覚しておられるみたいですが。
最近も意味怖で論破されてましたね。
でも嫌いじゃないんですよ、へそ吉さん。
ありがとう 私も想像して笑いがこみ上げてきた。恐怖と笑いは同じ線上だな。
流しに目をかっと開く魚より、人の生首がある方を支持??
てか「魚」のお二人も面白がって魚と言っただけだと思うしー。
あ、スミマセン。いちゃもんみたくなっちゃった(〃´∪`〃)ゞ
大変そう。見えない人でよかった。