母の話。あまりくわしくは書けません。
ご了承下さい。
名前も仮名です。
母は幼少の頃は徳島の山奥の村に住んでました。
その日は親戚が集まり大事な話があったみたいだったので、
母と兄は隣の部屋に先に寝かされました。
しかし、隣が気になり寝付けずにいると、
隣から祖父の声が聞こえてきました。
「洋子(母の名前)はまだ若いから、
石鬼神(イオキ)様のご機嫌がとれんやろ。
今やったら晴海(母のいとこ)やで」
母は意味が全く分からなかったのですが、
助かったと思ったそうです。
次の日、
晴海の両親は目を赤く腫らして、
帰っていったそうです。
1週間後、
晴海が山に行って亡くなったと連絡がありました。
その連絡を聞いた母の両親は、
ヒソヒソ話したかと思うと、
祖父の部屋に行ったそうです。
晴海の葬式はヒッソリと行われましたが、
棺桶を担いだ母の兄は、今でも
「軽い棺桶やった。
誰も入ってなかったんやろか」
と言ってます。
その後、
母は兄と両親だけで村から出ました。
完全に夜逃げ状態だったらしいです。
母はそのことを今でも思い出すそうです。
「私等が逃げた後、他の親戚が血眼になって山狩りをしててな~
とうとう私等は行くとこがなくなって、山小屋に逃げたんよ。
ほな、そこに叔父さん(晴海の父)が、松明を持ってやってきたんや。
けどその叔父は私等を見て、『はよ逃げ!』と言ってくれたんや。
両親は何回も叔父に頭下げながら、私を担いで逃げたんや」
私が20歳を過ぎたときに、
母はこの話をしてくれました。
村で何があったかもおぼろげながら話してくれましたが、
他には漏らしたらアカンと言われました。
この話が広まると、
私達がここにおるのがばれるからなって・・・。
現在、私の家庭はとても明るく元気です。
しかし、両親にこんな過去があったとわかってから、
二人は無理して明るくふるまってのかなと思います。
【意味怖】意味がわかると怖い話の最新記事
コメント
コメント一覧 (6)
ただ、結構詳しく書いてるよね。投稿しちゃって大丈夫なのかな。
感動したんだけど、最後の一文で、エッエッエッ!?
主の御両親は、まさか兄妹!?エッ!??
(あくまでも、俺の主観になるが勘弁)
『まんが日本昔ばなし』で言うところの、
「猿神退治」「播磨のめっかい」に解決してほしい。
いや、これら2話よりも、もっと凄まじく姿形もなくなるほど残忍なまでに、禍々しいモノを激しく撃退して(消滅させて)やれれば、少しはスカッとするのにな…
そして、言葉だけなら、何とでも言えるんだろうが…
投稿主さんをはじめ、ご家族の皆さんが、今後もずっと平和で無事に過ごしてほしい。
最後に、これ以上尊い命が失われないよう、もう二度忌まわしき事が起きないよう、マジで願っている。
なぜそうなる?