中小ソフトハウスに勤めてた友人Kの話。
あるプロジェクトの機能追加の納期がやばそうになり、
先輩とKで連日徹夜で作業してたそうだ。
ところが以前のプロジェクトも見積りミスで徹夜続きだった先輩が、
納期間近に倒れて早退したが、結局逝ってしまったとのこと。
悲惨なのはKで、
人手が割けずに一人で続行ってことになった。
で、徹夜作業してると
キーボードを叩く音やら
歩き回る音(先輩の癖だそう)やらしてたそうだ。
納期前夜、
一人で最終チェック中に不具合発見、
慌てて修正かけ始めたけどどう考えてもまにあわない。
そんな日もやっぱりカツコツ歩き回る音がするんで、
ぶち切れたKが
「邪魔するんなら出てって下さいよ!」
と叫んだところ、
一時的に止んだけど、
暫くしたらまたキーボードを叩く音。
もう完全無視で作業したんだけど、
朝日が昇っても最後の不具合が取り除けなかった。
仕方がないのでぼーっとどう謝り抜くかを考えながら、
動作チェックをかけてたところ、
最後に残った不具合が何故か消えてた。
とりあえず納期にはなんとか間に合ったんで、
Kは
「きっと無意識に直したんだな俺ってスゴイじゃん」
と思ってたけど、
後でその部分のソース見たら、
コメントの癖が先輩のものとしか思えなかったんだと。
ほどなくちょっとした噂になって、
尻に火がついた新人が何人かその開発室で徹夜を試みたんだけど、
結局何も起こらず間に合わない奴が多数だとか。
思い残しを処理して成仏したんならいいけど、
新人には甘くない人だったから尻は自分で拭かせてるのかも、とK。
【意味怖】意味がわかると怖い話の最新記事
コメント
コメント一覧 (11)
投稿主の喝で正気に戻って、仕事をやりきって成仏したのだと思いたいけど、そこまで仕事人間だったのならまだ職場にいるかもな~(汗)
みんなもこうならないように、体を壊さない範囲で仕事をがんばるんだぞー!!
o(`・д・´)o
社葬すらしなさそう。
むしろ仕事増えてるんだし
皆ブラックブラック言ってるが
ITで納期は一番位に大事
そんなもんだよ
勤務時間仕事すればそれで仕事が終わる一般職とは違う
地を這ってでもやらないとならない
ただ、それが何度も続くようならば
営業マンやリソース割り当てる上司が無能なんでやめた方がいい
顧客に対してなんでもOKしてくる営業マンがいるとこんなことになる。
要望出されたら、「今出せないので、社に戻って返答します」
と流すのが定石
しかしPGは、幽霊にとって最も合わない職業だと思う
まだ死んだばかりだから生前の習慣で出来たのだろうなー。
多分時間がたったらできなくなると思う
それがブラックだっつーの。
ITはそんなもんとか、視野まで狭くなってんのか?
明日納期なのに「いいよ。かえりなー」
ってやってたら、確実にその会社はつぶれる
徹夜にならないように
事前に色々根回しするのは大事だけど
それでも必要な時は仕事を終わらせないとならない
それがITだ
だからまれに徹夜は仕方ないけど
連日徹夜になるような会社は辞めた方がいい。
殆ど前回と同じことを書いているけど
わかるかしら
つまり過去にブラックになるような道は悪いが
今この瞬間ブラックなのは仕方がないってこと