ある時、3人で沢登りに行ったが、
15メートルほどの滝が、
状態が悪くどうにも直登できなかった。

やむを得ず、
滝の左側の斜面を大きく回りこみ、
滝の頂上に出ようとした時、
先頭を行く友人(A)が突然落下した。

滝つぼには岩が突き出ており、
Aはその岩に顔面をぶつけたように見えた。

苦労してよじ登った斜面を、
別の友人Bとふたりで転がるように駆け下りたが、
その時、俺の耳に甲高い笑い声が響いた。

そして眼前に、
哄笑する男性の顔。

その顔に構わず突っ込んだ刹那、
足がもつれて俺は転んでしまった。

とにかく、
そんな事は気にせず起き上がり、下まで降りると、
先に下りたBが、Aを滝つぼから引き摺り揚げている所だった。

Aの顔は腫れ、膨れ、鼻と目から出血していた。

鼻といっても、
完全に潰れて顔の中に埋まっている。

のっぺらぼうというのは、
あのような顔の事を言うのかもしれん。

麓のキャンプ場で救急車を呼び、
救急隊員が滝に到着し、Aを担架に固定した。

滝までは獣道があるだけなので、
救急隊員と俺とBの4人が交替で担架を持ったが、
顔面からの出血がひどく、その血が流れてくるので、
担架を持つ手が何度も滑り、その都度担架は大きく揺れ、
Aは痛みを訴え続けた。

ようやく救急車にAを乗せ、
Bは病院まで同行する事になった。

俺はもう一度滝まで引き返し、
散乱している荷物を回収し、麓まで戻った。

Aの車で出かけた為、仕方なくヒッチハイクしたが、
あちこちに血をつけた俺を良く乗せてくれたもんだと、
妙な感心をしている。


退院後、Aは

「落ちる直前に、滝の上に赤い服を着た釣り人の姿を見た」

と言い、
それから後の事は、
良く覚えていないらしかった。

病院に担ぎ込まれた直後、
「赤い服を着た人が居る」とか、
その人を「滝で見た」とか、大騒ぎしたらしいが、
それも本人にすればうわごとで、一切覚えていないとの事。

Aはかなりの手術の末に一命を取り止め、
結婚し、子供にも恵まれた。

そして2年ほど前、
仕事中の事故で高所から落下し、死亡した。

【意味怖】意味がわかると怖い話の最新記事