この話は、父から聞いた話です。

父が子供の頃は、
学校から帰ると直ぐさま川に
サワガニ捕りに出掛けていたそうです。

その日も一人で川に向かい、
サワガニ捕りに出かけました。

季節は夏で、
むしむししていました。

最初は竿に糸を付けておかずのイカをくくりつけて、
捕まえていたのですが、
暑くて我慢できなくなり、
川に入りながら捕まえていました。

空も赤く染まり、
そろそろ帰るかと服を着てると、
おじさんが通りかかり、
話し掛けてきたそうです。

「坊主…川に入っちまったのか…」

父はうなづくと、
おじさんは話しだしました。

「あのな、坊主…
この川でな、よく子供が殺されたんだとよ…」

父は驚きました。

「そんな話聞いた事がない」

とおじさんにいうと、

「そりゃそうさ。
おじさんが当人で、
ずっと隠しとおしてきたからな…」

父は逃げようとしなかったそうです。

私は父にその理由を聞くと、
父はそのおじさんから殺気が感じられなく、
穏やかな空気しかしなかったらしいです。

そのおじさんに、
父はこう聞いたそうです。

「おじさんは、
もう人を殺すことをやめたの?」

「なぜだい…」

「だって、今のおじさんは恐くないよ?」

そのおじさんは、
自慢気にこう言いました。

「あー…子供を安心させる達人だからな、はは…」

父はとっさに逃げたそうです。

親(祖父母)にそのことを話して、
警察に報告しました。

今でもそのおじさんは捕まってないそうです。

父は言いました。

「逃げきれて本当に良かった」

と。

もし殺されていたら、
私は今いなかっただろう…。

【意味怖】意味がわかると怖い話の最新記事